お知らせ
本年2回目の鋼板値上げについて(続報)
5/28にアップしました本年2回目の鋼板値上げの概要が明らかになってきました。時期、回数、値上げ幅にばらつきがありますが、おおむね6~7月以降から秋にかけて30%前後の値上げになると予想されます。業界大手2社日鉄鋼板およびJFE鋼板の発表記事は下記のとおりです。
ニスク(日鉄鋼板)
https://www.japanmetal.com/news-t20210527107318.html
JFE(旧川鉄)
タニタハウジングウェアが「電気銅建値」速報ページを開設しました
銅雨樋・銅屋根材メーカーのタニタハウジングウェアが、建築用銅製品価格の基準となる「電気銅建値」の速報ページを開設しました。昨今の急激な価格変動に対応したものです。過去2カ月前後の推移も併記されていますので、傾向もわかるようになっています。銅製品をよく使う工事店さんはブックマーク登録をおすすめします。
https://www.tanita-hw.co.jp/product/%e9%9b%bb%e6%b0%97%e9%8a%85%e5%bb%ba%e5%80%a4%e6%83%85%e5%a0%b1/
本年2回目の鋼板値上げ発表がありました
5月27日付の新聞記事にて、日鉄鋼板が本年2回目の値上げを発表しました。記事詳細は下記をご参照下さい。
屋根面のアスファルト汚れ除去剤「アスファルトクリーナー」を紹介します。
ルーフィングメーカーの田島が作った、屋根面のアスファルト汚れ除去剤「アスファルトクリーナー」を紹介します。これから迎える夏、ルーフィングの上を歩いた靴底で屋根面に黒い汚れがつきやすい季節になります。また工事が終わってから他の業者が歩くことで予期せぬ汚れがついてしまう場合があります。そんな時の汚れ除去に是非1度お試し下さい。ご注文は1本からOKです。店に1本常備してはいかがでしょうか?詳しくは弊社担当者にお尋ね下さい。

銅相場がこの1年で大幅に値上がりしています
銅相場がこの1年で大幅に値上がりしています。銅製品価格の基準となる「電気銅建値」が、昨年5月は1キロ当たり600円台でしたが、今月10日で1180円となり、この1年でほぼ倍になりました。銅板屋根や銅雨樋などで過去に出した見積や今後行う見積については、相場変動にご注意下さい。
タニタ ガルバリウム軒樋 半丸105にT型ドレンが追加されました。
タニタ ガルバリウム軒樋 半丸105にT型ドレンが追加されました。これまではラッパ集水器だけでしたが、このT型ドレンにより、軒樋の直下で立樋を振る収めが可能になります。デザイン的にもシンプルなイメージになります。接続立樋は丸60になります。
パナソニックいぶし雨樋が6月末で廃番になります
長年愛されてきたパナソニックいぶし雨樋全シリーズが本年6月末で生産および注文受付終了となります。もし、いぶし雨樋で見積していた工事案件がありましたら、早急に工事を決めてもらうか、他の雨樋(タニタなど)で再見積もりするなどの対応が必要です。また過去にいぶし雨樋を施工した物件でも、補修が必要になっている物件があるかもしれません。補修部材が調達できなくなる前に補修の相談をしてはいかがでしょうか?(参考:パナソニックいぶし雨樋ホームページ)
https://sumai.panasonic.jp/amatoi/ibushi/